モニラリアというかわいい多肉植物を育てます。
2021年5月6日種を植えました。
モニラリアとは
うさぎの耳みたいに育つ多肉植物です。
しかしこのうさぎは育つと耳がのびてうさぎではなくなります。
かわいい瞬間を楽しみたい❤
子供みたいですね。
▼育て方はこちら▼
母の日にプレゼント

私が買った商品はこちら
少し早かったのですが母の日のプレゼント🎁
母は植物が好きなのと私の興味でふたりで観察することにしました。
届いたのでさっそく植えました

中身はこんな感じでかわいい〜
意外と小さいのね〜


説明書をまず読んでから作って下さいねー!
軽石の下に引く網がない!?
どうしよう?
と思ったら出すときに飛んだらしく
すぐに見つかりました!
そんなハプニングがありますが
▼大事なことです▼
種が小さいので注意!!
種をまくときは慎重にやってくださいね!

とりあえず芽がでるまで待ちます
説明書には2週間ほどと書いてあります。
土は乾かさないのと忘れないために茶の間の目に付くとこに置きました。
(うちは古いのでリビングと言わない)
芽が出ました
5月11日
6日目で芽が出ました!!

小さい芽が4つくらい出ました!

場所を明るい所に変えました。
直射日光や強い風にも当たらない場所です。
5/21

少し大きくぷっくりしてきた?
ぷっくりしてきたけど茎が細くて心配
土の表面に白カビ??も心配。
5/28
芽の真ん中生えてきた!

ニョキニョキしてきた!5/30

6/2

うさみみっぽいはぽいのですが
見てきた写真と違うので
観察を続けます!
6/3

どこまでにょきるの〜??
て感じ。茶色い芯はいつ出来るの?
にょきにょき成長してます
6/6
約1ヶ月経ちました

6/10

このあとどうなるの?
未知の世界。
6/16

茎は細いままで、倒れています。
なんだかこわい…

梅雨入りしましたが晴れている時に多めに水をあげたら立った。
耳の根本は1つになってます。
夏になりました
7/24
オリンピック2020始まりました。
夏ですね。梅雨の間は成長も止まってて水やりも少しに。
最近は痛々しい感じになってしまいました。
育て方のお勉強をおさらいします。
ごめんよ。モニラリア。

夏を超えました。

夏は水をあげなくていいので放って置いたら9月に気付いて(汗)
一本枯れました。
最近はたまに水をあげてます。
変化あり次第更新致します
コメント